弁護士コラム
弁護士コラム:民法改正による消滅時効について
今回は2020年4月に改正された消滅時効についてお話したいと思います。 消滅時効とは一定期間権利を行使しないでいると,権利そのものが消滅してしまうという制度であり,交通事故の損害賠償請求権に限らず,いろいろな権利(売買代金・請負代金・賃金など)に消滅時効の規定が適用されます。 2020年の改正で消滅時効の起算点と時効期限が次のように明記さ
弁護士コラム:駐車場での事故について
このホームページをご覧のみなさま,あけましておめでとうございます。新型コロナウイルスの勢いは止まらず,緊急事態宣言が出てから2週間ほど経過しているにもかかわらず,感染者の数は相変わらず高止まりの状況が続いています。 政府などから外出自粛が呼びかけられる中,外食を控えて家で食事をとる機会が増えていることから,コンビニやスーパー
弁護士コラム:コロナ問題でお困りの事業者の方々へ
新型コロナウイルス感染症対策として令和2年4月7日に緊急事態宣言が出され,つい1週間ほど前に全面解除されました。日本国内で新型コロナの感染者が初めて確認されたのは令和2年1月16日で,その後武漢からの邦人の帰国,クルーズ船の問題があり,感染拡大,緊急事態宣言そして解除という流れで今日まで経過しているわけですが,この間の経済の停滞と,企業の疲弊は限界まで来ているといっても過言ではありません。
弁護士コラム:ドライブレコーダーの装着について
あおり運転が昨年大きな社会問題となり,道路交通法の改正によりあおり運転に対する罰則が定められました。あおり運転を立証するためにはドライブレコーダーの映像が効果的であるとして,ドライブレコーダーの需要が高まっています。 ところで,交通事故状況に関しても,ドライブレコーダーの映像の存在は強力な立証手段となります。 例えば, 交差点に入った際の信号が赤
弁護士コラム:TFCC損傷について
TFCC損傷というけがを知ってますか。TFCC損傷とは手関節の小指側にある三角線維軟骨複合体(TFCC)という組織が損傷することにより,手関節の辺りに主に痛みが発生するけがのことです。 TFCC損傷が生じる原因としては,バドミントンやテニスなど手首をねじる動作をしたりした場合に生じることが多いのですが,交通事故の場合,衝突の瞬間に急ハンドルを切ったり,衝突の衝撃によりハンドルに手が強く圧迫
弁護士コラム:人身傷害特約
東京オリンピックの年,2020年の年が明けました。みなさま,明けましておめでとうございます。 このブログを見ていただいている方は,被害者の方かその周りにいる方が多いだろうと思います。 昨年末あたりから関わっている案件で,自分が入っている保険の関係で大変な状況になっていらっしゃる方がおいでになりますので,簡単にご紹介するとともに,みなさまに自動車保険の契約にあたっての
【弁護士コラム】お医者様の選び方について
最近の相談の中に,今通院しているお医者様でいいのだろうか,というお話がよくでてきます。よく話を聞いてくれない,薬を出すだけという話や,中には触診もしてくれないなどという不安の声もあります。 交通事故の治療,特にむちうちの場合,お医者様の方で対症療法しかないと割り切っている場合が多く(実際にそのような側面もあると思います。),同じ治療が繰り返されているようなケースが多いよう
保険代理店との勉強会開催(相続を争族にしないために。民事信託の活用)

平成30年2月21日と3月14日の2回に分けて,保険代理店との勉強会を開催しました。 テーマは「相続を争族にしないために」というタイトルで,相続の一般的知識や,被相続人の亡くなった後に親子・兄弟でけんかになったりしないようなポイントをお話しさせていただき,併せて現在注目を浴びている民事信託の活用についても触れさせていただきました。 参加人数が多かったこと
保険代理店様向け勉強会
平成29年4月13日午後3時から,保険代理店様向けの勉強会の第2回目が開催されました。今回の勉強会は,前回に引き続き,保険代理店様に交通事故についての理解を深めていただこうと企画させていただいたものです。初めての方も多く,15名もの方にご参加いただきました。 今回のテーマは,「賠償金の計算」でした。 まず,総論として損害の種類としてどのようなものがあるのか,過失相殺など賠償額の修正事由